第7回十字軍

ファイル:Crusade damietta.jpg
ダミエッタを攻撃するルイ9世

第7回十字軍(だい7かいじゅうじぐん、1248 - 1254)は、フランス王ルイ9世が主導した十字軍アイユーブ朝エジプトを攻撃したが敗北し捕虜となり、占領地を全て放棄し莫大な身代金を支払って撤退した。

1229年の第6回十字軍によりエルサレムはキリスト教勢力の手に戻り、10年の休戦が結ばれたが、1244年に再びイスラム教勢力により陥落した。西欧の反応は、1187年時の陥落と比べて遥かに少なく、神聖ローマ皇帝エルサレム王でもあるフリードリヒ2世ローマ教皇と対立しており、イングランド王ヘンリー3世シモン・ド・モンフォールらの「第二次バロンの乱」の対応で忙しく十字軍には関心を示さなかった。

当時のフランス王国は西欧一の実力を誇り、後に列聖されるほど信心深かったフランス王ルイ9世は、母ブランシェや重臣の反対を押し切り十字軍を起こした。弟のトゥールーズ伯アルフォンス、アンジュー伯シャルル、アルトワ伯ロベールなど2万ばかりの軍勢を引きつれ、海路でキプロスに到着した。

キプロスで現地諸侯らを集めて会議を開き目的地を討議すると、ラテン帝国からはニケーア帝国の攻撃を要請され、アンティオキア公テンプル騎士団からはシリアを攻めることが提案されたが、ルイ9世はエルサレムを確保した上で維持するためにはエジプトを攻撃して占領することが必要だと判断した。1249年6月にエジプトの海港ダミエッタを攻撃し占領したが、ナイル川の氾濫により6ヶ月ここで足止めを食うことになった。

11月にカイロに向けて進撃を開始したが、マムルークの将軍バイバルスの軍に破れた。その後、マンスールを包囲したが、病や食料不足に苦しみ、1250年3月に包囲を解いて撤退を開始したが、追撃してきたエジプト勢に包囲され全員捕虜となった。解放交渉の途中にエジプト側でクーデータがあり、アイユーブ朝スルタンが廃され、マムルーク朝が始まっている。マムルーク朝との交渉により、ダミエッタ等の占領地の放棄と40万リーブルの身代金で解放され、5月にアッコンに向かった。

以降、ルイ9世はアッコンを根拠地にし、マムルーク朝と同盟しシリアに勢力拡大を計ったり、モンゴル勢と提携(当初、モンゴルをプレスター・ジョンが創設した東方のキリスト教国と考えていた)を試みたりしたが、いずれも成果は挙がらず、1254年にフランスの摂政として留守を任せていた母ブランシュが亡くなった知らせを聞くとフランスに戻った。

アーカイブ

ページのトップへ戻る